2011/02/13

「REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方」を読んだ

帯に書いてある言葉をまず引用しよう。
「章下要経済と共有経済は共存-リミックスできる。ハイブリッド経済が花開く世界に、著作権-すざまじく非効率な規制制度-をいかに適応させればいいのか?」


古くて新しい問題「著作権」を自分でもどう考えるかについて考察したかったというのが、本書を紐といた理由だ。文章でも、曲でも、映像でも多かれ少なかれ過去の蓄積の恩恵を受けて、創作活動をしているはず。僕なんかがやっていることは、殆ど新しい創造なんてなくて、整理し編集することで、教えやすい、理解しやすい普及を目指している活動だったりするわけ。もちろん殆どが新しい創造活動である人もいるだろう。

こうした創造活動でのみ食べている人にとっては、それをお金に変えなければいけないという必要がある一方で、強固な著作権を振りかざしてしまうことで、お金に変えられそうなチャンスも逸してしまう可能性もある。まあでも著作権を振りかざしている人は、実は創造活動している本人ではなく、その周辺に群がる人達(弁護士さんとか)だったりする訳。うまく折り合いを付ける方法があるだろうというのが、著者のスタンス。著者はクリエイティブコモンズの創設にひと肌脱いだ方でもある。

著作権、人々の創作活動、無償奉仕のモチベーション、インターネットの普及によるコピーの蔓延、こうした話を全部ひっくるめて一度自分の考えを整理したいなんて奇特な人がいたら、そういう方にお勧めしておく。

僕も実は著作はコピーされることを前提として物事を考えるようにしている。ミリオンセラーの作家でもなければ、コピーされることでの遺失利益よりも、コピーされることによる告知効果の方が高い訳で、そういう風に考えればよいと思っている。もちろん著作権を否定する積りは毛頭ないけど。いろんな人による立場が違う問題ではあるが、確かにもっとよい世界にできる可能性はあるかなと思ったりもした。

発行:翔泳社
著者:ローレンス・レッシング
訳者:山形浩生
定価:2,200円+税
約300ページ


第1部:文化
 第1章:過去の文化
 第2章:未来の文化
 第3章:ROの拡張
 第4章:RWの再生
 第5章:文化の比較 
第2部:経済
 第6章:二つの経済:商業と共有
 第7章:ハイブリッド経済
 第8章:経済から学べること
第3部:未来を可能にするために
 第9章:法を変える
 第10章:われわれを変える



関連リンク:
「サンデルの政治哲学」を読んだ
「選択の科学」を読んだ
「入門から業界動向までひと目でわかるソーシャルメディア」を読んだ
「未来型サバイバル音楽論」を読んだ
「ネットとライブで自分の曲を売る方法」を読んだ
「最新マーケティングサイエンスの基礎」を読んだ
「売れない時代に売る新常識」を読んだ
「絶対ブレない「軸」のつくり方」を読んだ 「ザッポス伝説」を読んだ
「入門Webデザインユーザビリティ」を読んだ
「戦略的データマネジメント」を読んだ
「facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ」を読んだ
「文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書」を読んだ、私には時間の無駄だった
「「オバマ」のつくり方」を読んだ
「ランチェスター思考 競争戦略の基礎」を読んだ
「エンジニアのための図解思考 再入門講座」を読んだ
「モバイルユーザビリティ・デザイン 新・100の法則」を読んだ
「marketing 3.0」を読んだ
「Google AdWords & Yahoo!リスティング広告対応 リスティング広告 成功の法則」を読んだ
「プロフェッショナル・アドバイザー」を読んだ
「ウェブ分析論」を読んだ
「WordPress レッスンブック」を読んだ
「課題解決!マーケティング・リサーチ入門」を読んだ
「バイラル・ループ」を読んだ
「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」を読んだ
「論理的に説明する技術」を読んだ
「メディア・リテラシー入門」を読んだ
「わかりやすく伝える技術」を読んだ
「トリプルメディアマーケティング」を読んだ
「<わかりやすさ>の勉強法」を読んだ
「伝える力」を読んだ
「発想力を鍛える 数字の読み方 練習帳」を読んだ
「相手に「伝わる」話し方」を読んだ
「アクセス解析によるWebサイト改善術」を読んだ
「費用対効果がみえる広告」を読んだ
「知りたいことは「面」に聞け」を読んだ
「私にはもう出版社はいらない」を読んだ
「ITの専門知識を素人に教える技」を読んだ
「もうひとつのプレゼン 選ぶ側の論理」を読んだ
「世界最強のプレゼン術」を読んだ
「マーケティング・メトリクス」を読んだ
「携帯サイトアクセス解析」を読んだ
Google Appsではじめるオフィス・イノベーションを読んだ
プロが教えるGoogle Analytics実践テクニックを読んだ
IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計を読んだ
「現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方」を読んだ
Google Analytics 完全解説を読んだ
「SEOを強化する技術」、ウェブアナリストにも必携か
「Excelビジネス統計分析」を読んだ
「リードナーチャリング」を読んだ
「Web Analytics 2.0」は「Webアナリスト養成講座」より衝撃は小さい
「ウェブ営業力」を読んだ、KPIの深堀りが欲しかった
石井研二氏の「Google Analyticsアクセス解析の極意」を読み終わった
新版アクセス解析の教科書を読み終わった

0 件のコメント: