2011/01/11

GAIQ受かったけど、それも終りの始まりに過ぎない [週刊IFWA 2010/11/22]

定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html

■ GAIQ受かったけど、それも終りの始まりに過ぎない
まあ今更Google Analyticsが出来ることを証明しますといって、個人的に直接的に何かメリットがある訳でもないのですが、しかし君はGAIQも持っていないのかねと言われるのも癪なので、取得しておきました。

前々回のメルマガで、オーリック・システムズが行う認定試験についての話をしましたが、ユーザ側にも外部コンサル側にも、一定の安心感を与えるというメリットがあるので、有効活用すべきでしょう。$50で安心感が買えるのなら安いものです。円高ですし。

AdWordsとの連携とか、各機能を一通り使っていないとピンとこない問題も多いのですが、一つ一つの質問内容はマニアックなものは皆無でした。一通りの機能を使っていれば、クリアするのは簡単でしょう。英語さえ苦手でなければの話ですが。文章問題は慎重に読まないと正確に理解できないことも多いので、もどかしかったのは事実です。

受験するにあたって、何の準備もしないのも怖かったので、一応日経BP社の「Google Analytics完全解説」をざっと読みなおしたり、サイトにある動画ファイルなんかも見ておきました。

意外と分かっている積りの部分で、正しく理解してない部分もありました。そういう意味では改めて全体と詳細を微細に亘り再確認できました。私だって全ての機能を十分活用しきっているなんてことはありませんから。

当然目前の試験に合格するのがゴールなのですが、それに至るプロセスの方が、重要だと思います。どなたかも書いてましたが、落とすのが目的の試験ではないことは明らかで、裏技とかを学ぶような受験対策は全く必要ないですし、逆に言うと変な対策をするまでもない。

しかしまた一面、この試験に合格したからって、Google Analyticsの活用コンサルがすぐ出来るとも思えないです。ツールの機能を網羅的に使えますよということを担保するだけです。この資格は18ヶ月持ちますが、機能の追加はまだまだ続いていくでしょうから、すぐに腐っていくのは間違いないですね。

今回の試験では非同期コードの問題は一切見かけなかったですし、ユーザ側もまだまだ非同期コードへの移行率が低いようですが、これからの新機能が出てくれば、必然的に非同期コードへの移行が必須になってくるでしょう。

そういう意味では、試験が受かっても終りの始まりでしかないし、今後それをどう活かすかというのが結局大事になるということです。久しぶりに時間が決められた試験というものをやって消耗しましたが、結果的には$50ドル以上の価値はあったと思います。

下にもありますが、せっかく試験対策でまとめたものは、ブログでアウトプットしておきましたので、ご関心のある方はどうぞ。やり過ぎるとグーグル八分にされないとも限りませんので、結果的にはタイトル通りで、対策にもなってませんが。。。

Google Analytics Individual Qualification (GAIQ)対策にもならない日英レポート名の対比(11/15)
http://ibukuro.blogspot.com/2010/11/google-analytics-individual_15.html
Google Analytics Individual Qualification (GAIQ)対策にもならない日英指標名(Metrics)の対比(11/15)
http://ibukuro.blogspot.com/2010/11/google-analytics-individual_7794.html
Google Analytics Individual Qualification (GAIQ)対策にもならない正規表現のお勉強(11/20)
http://ibukuro.blogspot.com/2010/11/google-analytics-individual_20.html

関連リンク:
自社サイトでアンケートが普通に行われる時代の調査とは [週刊IFWA 2010/11/15]
オーリック・システムズが行う認定試験の真意とは [週刊IFWA 2010/11/8]
テレビCMの一人1分の費用は計算上は2.5円に過ぎない [週刊IFWA 2010/11/1]
口コミ分析で結論が逆に、1次情報も疑いを持ってみよう  [週刊IFWA 2010/10/25]
Visionalist アクションリサーチ、基になる110万人とは [週刊IFWA 2010/10/18]
ユーザの活用促進に向かうアクセス解析 [週刊IFWA 2010/10/11]
CPAとは何の略だか知ってますよね [週刊IFWA 2010/10/4]
デジハリ大学院で行っているアクセス解析実践の授業とは [週刊IFWA 2010/9/27]
企業サイトの価値をどう評価するのか [週刊IFWA 2010/9/20]
リクルート小川さんが「ウェブ分析論」を出版 [週刊IFWA 2010/9/13]
ユーザでセグメントを切れる解析ツール [週刊IFWA 2010/8/30]
URLの正規化とアクセス解析について [週刊IFWA 2010/8/23]
URL構造とアクセス解析ツールの仕様について(2) [週刊IFWA 2010/8/16]
URL構造とアクセス解析ツールの仕様について(1) [週刊IFWA 2010/8/9]
アクセス解析ツールも知らないうちに仕様なんて変わってるよ [週刊IFWA 2010/8/2]
アクセス解析最適化のマイナス面を知っておく [週刊IFWA 2010/7/26]
サイトのリニューアルで悪化してもよい指標とは [週刊IFWA 2010/7/19]
ウェブアナリスト養成は本格化するか [週刊IFWA 2010/7/11]

0 件のコメント: