Insight for WebAnalytics

ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

2010/07/05

官公庁サイトのユーザビリティ、内閣府はナビゲーションが適切なページの割合がたったの1.1%

2010/7/2のアライド・ブレインズの「A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査」から。
http://www.aao.ne.jp/research/cronos2/2010_gov_usability/index.html



関連リンク:
東京23区の区立図書館ウェブサイト、過半数がアクセシビリティ対応不十分(アライド・ブレインズ)
3年連続で徳島大学が総合1位、大学サイト・ユーザビリティ調査(日経BPコンサルティング)
企業グローバルサイト・ユーザビリティ調査、最も使いやすいサイトは富士通 (日経BPコンサルティング)
政党の公式ウェブサイト、自治体や官公庁と比べてアクセシビリティ対応に遅れ
官公庁・独立行政法人サイトのアクセシビリティ、過半数が対応不十分のDレベル以下(アライド・ブレインズ)
アメリカ共和党サイトのみ、日米韓政党サイトのアクセシビリティ対応Aクラス(アライド・ブレインズ)
投稿者 hiromi ibukuro g 時刻: 7:55 午後
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: アライド・ブレインズ, ユーザビリティ, 日本

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

関連サイトやページ

筆者のTwitter

著作

Google Analyticsによるアクセス解析入門
PROFESSIONAL アクセス解析
Webアナリスト養成講座
ネット視聴率白書 2008-2009

ブログ アーカイブ

Powered by Blogger.