Insight for WebAnalytics

ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

2010/10/14

2010年は320万台出荷と少ないが、2014年には3Dテレビが主流に

2010/10/12のDisplaySearchのニュースから。
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/101012_3d_tv_not_growing_as_fast_as_tv_makers_expected_in_2010.asp

2014年には9千万台を突破すると予想している。フラットパネルTVに占めるシェアは2010年が2%なのに対して2014年は41%と予想。


関連リンク:
「3Dアトラクション」体験者は9割強が「期待以上」「期待どおり」(シード・プランニング)
2015年世界の3Dテレビ出荷台数、5,000万台に
日本の薄型TV市場、3D対応薄型TVの普及にほど遠い(ジーエフケーマーケティングサービスジャパン)
2015年の裸眼3D対応製品の国内市場規模は約486万台に(シード・プランニング)
世界の3Dテレビの出荷、2014年には4,290万台に(DisplaySearch)
3Dディスプレイ世界市場、5年で26倍、2015年には3億台に(富士キメラ総研)
米2013年にはテレビ購入者の2割が3Dテレビを購入(In-Stat)
2015年に3Dテレビの出荷台数は世界で7,810万台に(iSuppli)
投稿者 hiromi ibukuro g 時刻: 8:19 午前
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 3D, DisplaySearch, 出荷台数, 世界, 予測

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

関連サイトやページ

筆者のTwitter

著作

Google Analyticsによるアクセス解析入門
PROFESSIONAL アクセス解析
Webアナリスト養成講座
ネット視聴率白書 2008-2009

ブログ アーカイブ

Powered by Blogger.