いやあ、灯台下暗し。約1年前に自分でも紹介しておきながら、2008/6リリース時は日本のデータはなかったのでその後全然ケアしてなかった。
いつから日本のデータが出ていたのやら。トレンドグラフを見る限りでは2007年夏くらいから遡って表示はされている。属性などはどのように推定しているのか、詳細はわからないが、グーグルがこういうのを出してしまうと、それがデファクトになってしまう可能性もあるので恐ろしい。
サイトの重複利用やキーワードなどもあるので、確かにメディアプラン向けになっている視聴率データの見せ方である。Google.co.jpが対象になっていないのが、気に入らない。同じアルゴリズムで自社媒体も出そうよ。
また最大の問題点はドメイン単位でメディア選択なんかしないという点ではないのか?広告主や代理店はこれをどう具体的に使えるというのか?現在はあまりにもデータが粗くて現場では活用できないレベルと思うが、どうなんだろう。もちろん次はサブドメインや意味のある括りでデータを出してくることは時間の問題というのは推測できる。



0 件のコメント:
コメントを投稿