2008/01/05

Web Analytics

Judah Phillips氏のブログで、1月4日に2008年のWeb Analytics関連の予想を紹介していた。
http://judah.webanalyticsdemystified.com/2008/01/web-analytics-prognostications-2008.html

・Google Analyticsが真のAPIをリリース
・HBX Analyticsがなくなる
・Visual Sciencesは生き残る
・WebTrendsは蘇る
・新しい計測スタンダードが発表される
・業界標準の実施が試みられる
・他の社内データの統合が重要に
・BIツールとの連携
・効果管理としてのWeb Analytics
・業務プロセス自動化としてのWeb Analytics
・携帯計測

拙い意訳なので、詳しくは原文をどうぞ。ここでもデータ統合などがあるが、ツールはどんどん難しくなり、素人の手に負えないレベルに進化を続けている。欧米ではデータを基に考える風土があると思われるし、専門の分析担当者がいることが多いといった環境の違いは大きいのだろう。

日本では、ツールの高度化に伴い、データを読む人材不足との乖離が拡がっていくのではなかろうか。特に日本ではこのまま機能競争だけしていてもユーザは脱落していくだけなのではないか。

SIS、ERPとか過去、ベンダー主導で言葉に踊らされたいろいろなツール、サービスと同じ道を辿らないように願いたい。

0 件のコメント: